
(出典 : 香取市オフィシャルウェブサイト)
皆さまこんにちは! 先日実家にてマイナンバーの通知カードを受け取った平野です!
10月に通知カードの全国への交付が始まってから、配達の遅れなどがありましたが、ようやく平成28年1月から個人番号カードの申請が開始しました。
ところで「マイナンバー通知カードと個人番号カード」、交付が始まってからまだ日は浅いですが、すでに紛失してしまった、、!という方もいるのではないでしょうか?
特に個人番号カードは身分証明書としても使えるので、健康保険証、運転免許証、クレジットカードなどを紛失した場合と同等のリスクがありますよね。
そこで今回は、通知カードと個人番号カードを紛失した際の対処法を解説したいと思います!
▼もくじ
3.まとめ
マイナンバー通知カードと個人番号カードの違いって?
通知カードと個人番号カード共に、券面に氏名・住所・生年月日・性別・マイナンバーが記載されますが、通知カードと個人番号カードの大きな違いは、『顔写真の有無』と『ICチップの有無』です。以下に簡単な違いをまとめます。
【通知カード】
本人確認の際に、別途顔写真の入った証明書が必要。ICチップなし。
【個人番号カード】
顔写真が表示されるのでそのまま身分証明書として利用できます。
また個人番号カードにはICチップに電子証明書が搭載されているため、各種電子申請などに使うことが出来ます。
もっと詳しく知りたい方は、【マイナンバー】通知カードと個人番号カードの違いとは?申請方法も解説!をご参照ください。
通知カードと個人番号を紛失した際の対処法
(出典:GATAG)
マイナンバー通知カード、個人番号カードを落とした際には、まず初めに警察へ遺失届出をしましょう。警察署や交番・駐在所で受付をしていますが、郵送や電話による届出も可能です。
遺失届出書はネット上にひな形がありますが、宛名などが異なりますのでお住みの地域の警察署HPをご確認ください。警視庁宛の遺失届出書のひな形はこちら
遺失届出をした後は、それぞれ下記の通りに進めます。
【通知カード】
お住まいの市区町村へ届け出をして、通知カードの再発行の手続きをします。再発行には、手数料がかかります。
【個人番号カード】
個人番号カード機能停止の手続きが必要になるので、個人番号カードコールセンターへ連絡をします。その後はカードコールセンターの指示に従ってください。
0570-783-578 または、0120-95-0178
・平日8:30~22:00
・土日祝9:30~17:30
個人番号カードの紛失、盗難による一時利用停止については、24時間365日受け付けています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。マイナンバーと言えども、それが記載されているのは通知カードと個別番号カードの2種類。学生の多くは個別番号カードの申請をせずに通知カードのまま持っているかと思います。
マイナンバー(通知カードと個別番号カード)を失くした際は、自分のカードがどちらなのかを確認して、焦らずに冷静な対応をしましょう。
(参考 : 個人番号カード総合サイト/よくあるご質問)
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。